皆さんご存じでしょうか。
2月28日は‘バカヤローの日‘だそうです。
これは、昭和28年2月28日に当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での質疑応答中に、「バカヤロー!」と発したことに因んで制定されたそうです。
(小声で言ったはずが、マイクにひろわれてしまい相手に聞こえてしまったそうです。)
なんと、これがもとで内閣不信任案が可決され、翌年3月14日に衆議院が解散となり、
これを‘バカヤロー解散’と呼ばれているのだとか・・・
ということで、この‘バカヤローの日’には、日頃の鬱憤を思いきり吐き出して「バカヤロー!!」と叫んでも良い日とされているそうです。
「バカヤロー」なんて感情、欠片もない人もたくさんいると思います。日々穏やかに暮らしていけるのが一番です。
でも現実、「バカヤロー」って感情、瞬間に表れる人もいれば常に溜まっている人もいるのでしょうね。
2月28日に限って、感情のある人ない人も皆空や海や山に向かって、もしくは布団にくるまって思いっきり叫んでみるのもいいかもしれませんね。
当時の吉田茂首相のつぶやきから生まれた‘バカヤローの日’ですが、我々の日常においても何気ない一言が思いもよらないことになってしまうので、本当に言葉には気をつけないといけないなぁと思います。
気をつけます。(笑)