ブログ

秋ですね

愛媛の郷土料理で秋になると食べたくなるのは「いも炊き」ですよね。

9月になり、土居の河川敷にテントが立っているのを見ると「あー、いも炊きの季節だなあ~、食べたいなあ~」と心の中で思ってしまいます。

いも炊きは里芋以外に鶏肉やこんにゃく、油揚げ・ごぼうなどが入っており、出汁は甘みのあるしょうゆ味が特徴で、やさしい味わいですよね。四国中央市のいも炊きは里芋がひと味違います。お芋がホクホクとしていて、何個でも食べられますね😋

しあわせの家寒川でも10月17日(金)昼食にみんなでお鍋を囲み、いも炊きをしました。

鶏肉ではなく豚肉を使用し、ごぼうや大根などお野菜もたくさん!いい出汁が出ていて、とても美味しかったです。〆のうどんも召し上がっていただき、「おいしかった。もうお腹いっぱい」と大満足。みんなで食べるお鍋はまた格別です♪

          

                

そして、暑さも少し和らぎ外出しやすい気候となり野田のコスモス園にひまわりとコスモスがきれいに咲いていたので、お出かけしました。畑一面の花を観て皆さん、「わぁ、ステキ」と声を上げて喜ばれていました。

           

          

   待ってました!太鼓祭り♪

今年はあいにくの雨模様で、寒い日もありましたが10月20日から22日の間、しあわせの家寒川にも寒川西部太鼓台、豊岡豊田太鼓台、豊岡大町太鼓台、江之元八幡丸、寒川中部子供太鼓台が来てくださいました。どの太鼓台も威勢の良い掛け声、お腹に響くような太鼓の音でお祭り気分を味わうことができました。伝統的な八幡丸の歌も聴くことができ皆さん「嬉しい」と拍手喝采👏ご利用者様の中には、むかし歌っていた方もおられ、「懐かしいなあ」とキラキラした目で一緒に口ずさんでいました。太鼓台の皆様、本当にありがとうございました。また、来年もお待ちしています。