ブログ

敬老の日

少しだけ涼しいと思える日も出てきた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。

永遠かと思えるほど暑くて堪らない夏もそろそろ勢いが衰えてきたのかな…?と期待をしています。

秋が一番好きな季節なのに、ここ数年秋らしい秋を感じられないので今年こそ秋を思い切り感じられる年であるよう祈るばかりです。

 

さて、9月といえば『敬老の日』。

我が家は、予定が合わずまだ何もしていませんが、実家や夫の祖父母に何をプレゼントしようか…、私や夫の両親(子供にとっての祖父母)には何をしようか…と悩んでいます。

 

施設でも、今年度100歳を迎えられる方が対象となる高齢者表彰式が9月17日に。

施設全体でお祝いをする敬老会が9月18日に開催されました。

高齢者表彰は、他のブログで紹介された通り2名の方が表彰されました。

翌日の敬老会では、8名の利用者様が表彰されました。

長寿が5名、白寿が2名、100歳以上の長寿が1名です。

当日は市長なども来園され、本館2階のホールにて職員だけでなく他のご利用者様も集まり和やかにお祝いさせていただきました。

100歳以上の長寿は、施設最高齢104歳の女性です。

市長が表彰状を目の前で読み上げてくださるのを嬉しそうに聞かれ、しっかりと自分の手で賞状を受け取られていました。

他の方も、表彰状を自分でしっかり受け取られたり、市長の言葉に差し出されたマイクを掴んでしっかり返事をされたりする方もいました。

一部授賞者の写真の紹介をさせていただきます。

  

皆さん素敵な笑顔ですね!

 

会の締めくくりには、三島南幼稚園の園児達が、かわいい歌と踊りを披露してくださいました。子供たちが出てきた瞬間から、皆さん目尻を下げて嬉しそうにされていました。

踊りの間は、手を叩いて楽しまれる方もいらっしゃいました。

園児の皆さんが「おじいちゃん、おばあちゃん、これからも長生きして下さい」と声をそろえて言ってくれた時に、「はーい!」と一人の利用者様が大きな声で返事をする場面もありました。

来年も、皆さんで敬老会を迎えられるのを楽しみにしています。

利用者様も、ご家族様も本当におめでとうございます。