皆様、こんにちは。
梅雨入りし、ジメジメした湿っぽい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
6月は食育月間です。
平成17年6月17日に「食育基本法」が施行されたことを記念し、毎年6月が食育月間と定められています。
食べることは、栄養を摂取するだけでなく、楽しみや生きることに繋がります。
健康増進を図り、生活リズムを整えたり、旬の食材を取り入れることで季節を感じることが
出来ます。
五感を刺激して楽しむことで、食事の満足度を高め、心の安らぎをもたらします。
1.視覚:料理の色・盛り付けで見た目を楽しむ。
2.味覚:さまざまな味付けの料理を組み合わせ、味覚を刺激する。
3.嗅覚:食材の香りや料理の香ばしさを楽しむことで、食欲を高める。
4.触覚:食感を意識して歯ごたえや舌触りを楽しむことで、食欲を高める。
5.聴覚:調理音や咀嚼音を楽しむことで、食事の時間をより楽しくする。
今回は、利用者の皆様が楽しみにしている実演食を紹介します。
出汁巻き卵やハンバーグ等、利用者様のリクエストを聞き、メニューを決めます。
今回、Bグループ・Cグループ合同で、厨房職員さんが目の前でスパゲティーを作って
下さいました。
食欲を誘う良い香り、美味しそうな音、手際よい鮮やかな手付き。
利用者の皆さんも「何が出来るんかな。」「ええ匂いがしてきたな。」「楽しみやな。」と眺めています。その姿はワクワク感でいっぱいです。
空腹は最高のスパイスですね。
そして美味しそうなスパゲティーの出来上がりです!!
皆さん、良い笑顔で美味しそうに召し上がっており、おかわりされる方もいました。
皆様の素敵な笑顔を見ることができて、私達職員も嬉しいです。