ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 居宅事業所
  4. 身体に良い呼吸とは

身体に良い呼吸とは

ゴールデンウイークが終わり梅雨を目前にして昼夜ともに過ごしやすい季節になりましたね。

戸外での活動、少し汗ばむくらいの運動やこれから何か運動をはじめるには、本当に良い季節だと思います。

私は、常日頃、天気が良い日に散歩をしていますが、朝の散歩は一日の中で一番気持ちが良いです。

これからの季節は特におすすめです。

朝の散歩は、朝日が昇り太陽の光を浴び、小鳥のさえずりを聞きながら、遠くにある島や雲の流れを見て歩いています。

いつも意識していない何気ない景色を、あえて意識して、見て、聞いて、肌で温寒を感じ、五感をフル活用し、

呼吸を整えることと一緒に行うとことで、爽快感を得て一日の始まりに勢いを付けています。

ところで、呼吸は主に胸式呼吸と腹式呼吸の2つありますが、

私は、おへその下にある丹田を意識して、できるだけ腹式呼吸で、鼻から息を吸い、口から息を吐く。 

鼻から息を吸う時は4秒かけ、口から息を吐く時は6秒かけるようにしています。 口の形は、すぼめ「ウ」の形で行っています。

(ちなみに、鼻呼吸は、外からの乾いた空気を加湿して肺に進むだけではなく、虫歯などの歯周病菌の滞在を防ぎ、口内環境を衛生的に守っています。)

 

散歩の時に自分にあった呼吸を心掛けていますが、あまりこだわりすぎると、逆にしんどくなることがあるので、呼吸にこだわりすぎないようにもしています。

夕方に歩くときは、周りに人がいない時は、腹の底から声を出して歌っていることもあります。

丹田を意識して呼吸をする、腹の底から声を出すと、とても気持ちが良く、自分の身体にあった呼吸をして散歩しているので、体調は良く保たれています。

また、散歩をする時でなくても、普段の生活の中で何かに行き詰まったら、ちょっと手を止めて意識して呼吸をして気分を落ち着かせています。

 

新型コロナウィルス等の感染症の影響で公私ともにマスクを付ける機会がまだまだ多くあり、息苦しく感じることがありマスクをずらして大きく息をすることや、

マスクを付けていることでストレスを感じ無意識のうち呼吸が浅くなり身体の不調と感じることもあるかと思いますが、

それらを払拭する1つの手段として呼吸を整えることが挙げられると思います。

みなさんも、是非とも意識して呼吸を行ってみてください。