寒い冬が終わり、暖かい春がやってきたことを知らせてくれる代表的な花といえば「桜」です
よね。気持ち良い春の季節と美しい桜を楽しむお花見はいつ頃から始まったのか 皆様はご
存知でしょうか? 諸説ありますが、今回はその中の一つをご紹介させていただきたいと思い
ます。
今から1000~2000年も昔の農民の間では、田に神様がいて、冬の間は山へ行き春になると村
に帰って来ると信じられていたそうです。そのため農民たちは「 田の神様が帰って来た」と
考え桜のまわりに集まり、田の神様におもてなしをしたのがお花見の始まりと言われている
そうです。しかしまだその頃は、今のようなお花見ではなく「沢山お米ができますように」と
いう「お祈り」のようなものだったそうです。
「田の神様をおもてなしする行事」から、今のように「綺麗に咲いた桜を楽しむ」
というお花見のもとになったのは、今から1200年前の平安時代 貴族の人達が、美しい桜を
みながら詩を作るのを楽しんだことだと言われています。当時はまだ貴族の間だけで楽しまれ
ていたお花見でしたが、鎌倉時代に入ると少しずつ貴族以外にも広がり、江戸時代には、身分
に関係なく、みんなが美しい桜の木の下に集まって、お弁当を食べたり、歌をうたったりしな
がら春の訪れを楽しむ、今のお花見のスタイルができあがったと言われているそうです。
🌸しあわせの家寒川も恒例のお花見に出かけました🌸
春の穏やかな日差しに包まれ、見事な桜を堪能された入居者様。
「わぁー綺麗」「今年も綺麗な桜が見えてよかった」と、大変喜んでいただくことができまし
た!(^^)!
余談ですが、皆様はソメイヨシノの花が散る時期が、花を観察する事でわかるのを、ご存知で
すか?
そうなんです! 花の中心が赤くなると散り始めるサインなのだそうです。
機会があれば観察してみてくださいね(^^♪